セキュリティ対策の株式会社ラック

閉じる

企業や組織のセキュリティ事故発生時はこちら

緊急対応窓口:サイバー救急センター®

ご相談は予約不要、24時間対応

電話で相談する
0120-362-119
メールで相談する
サイバー救急センター®のメールアドレス
自分で調べる
「FalconNest」について

Microsoftソリューション

Microsoft Copilot for Security導入・活用支援サービス

DX & System Development

ラックの知見を活かしてMicrosoft Copilot for Securityの導入や活用を支援

昨今、急速に進化するデジタル環境の中で、ますます巧妙化するサイバー脅威や人材不足といった課題に企業は直面しています。ラックは、自社活用や共同研究から得た知見を基に、Microsoft Copilot for Securityの試験導入から実践的な利活用まで支援します。

サービスの強み

自社活用や共同研究で得たナレッジを基に、
試験導入や活用するための知見を提供

Microsoft Copilot for Securityを有効に活用するためには、運用担当者の技量も重要な要素です。ラックは、マイクロソフト社の早期アクセスプログラム(Early Access Program:EAP)に参加し、Microsoft Copilot for Securityの正式リリース前から知見を蓄積してきました。その知見とセキュリティベンダーとしての専門知識を組み合わせて、経験豊富なエンジニアがお客様の課題やニーズに合わせた支援を行います。

Microsoft Copilot for Securityの導入や活用による
セキュリティ運用の効率化を支援

  1. セキュリティのノウハウと
    ソリューションの知見を提供
    ラックが蓄積しているセキュリティのノウハウに加え、国内でもいち早く自社のITサービスの運用で実践したMicrosoft Copilot for Securityを活用するための知見を、お客様に合わせた形で提供します。
  2. 迅速な運用立ち上げを支援
    Microsoft Copilot for Securityの各機能の使いこなし方から、プロンプトを活用する方法、Azure Logic Appsなどの機能と組み合わせた運用の自動化の提案など、スムーズな導入から初期段階での活用方法など、お客様のニーズに合わせて幅広く支援します。
  3. 利用開始後も運用を継続支援
    セキュリティ運用は最新の状況に対応するために、継続的な改善が必要です。また、Microsoft Copilot for Securityも日々機能追加や変更が行われていきます。最新の情報に関する共有や質問対応を通じて、お客様のセキュリティ運用を継続的に支援します。

サービスの流れ

  1. 事前準備フェーズ
    お客様のニーズに応じた導入の流れやPoC支援の流れを、お客様と一緒に定義します。
  2. 検証・導入フェーズ
    (2カ月間を想定)
    Microsoft Copilot for Securityを使ったインシデントレスポンスの実践、各機能の使いこなし方、プロンプトの活用方法、運用自動化の提案など、お客様のニーズに応じた幅広いサポートを提供します。
  3. 運用フェーズ
    利用開始後も「運用支援サービス」を通じて、機能追加に合わせた最新情報の報告や質問対応を行い、お客様のセキュリティ運用を継続的にサポートします。

Microsoft Copilot for Securityとは

Microsoft Copilot for Securityとは、セキュリティ運用に「パラダイムシフト」を起こす可能性を秘めた、AIソリューションです。ChatGPTのように「対話形式」でインシデント調査が可能であり、セキュリティ人材不足の解決策の1つとして市場の期待値が上昇しているソリューションです。

Microsoft Copilot for Securityとは

お客様の活用段階に合わせたサービスメニュー

お客様の活用段階に合わせて2種類のサービスメニューを用意しています。

①検証・導入支援サービス

Microsoft Copilot for Securityの試験導入をしたいお客様向けに、Microsoft Copilot for Securityのそれぞれの機能の使いこなし方から、運用を効率化する方法、Azure Logic Appsなどの機能と組み合わせた運用自動化の提案など、初期段階のスムーズな導入を支援します。期間は2~3カ月です。

②運用支援サービス

セキュリティ運用は最新の状況に対応するために、継続的な改善が必要です。Microsoft Copilot for Securityの利用でも同じで、機能の追加や変更が定期的に予定されています。

Microsoft Copilot for Securityを導入されたお客様向けに、最新情報の定期的な報告や質問への対応を通じて、お客様のセキュリティ運用を継続的に支援します。

お客様の活用段階に合わせたサービスメニュー

よくあるご質問

Microsoft Copilot for Securityはラックから購入可能ですか?
Microsoft Copilot for Securityの利用料金は、Azureサブスクリプションでの従量課金ですが、Azureサブスクリプションをラック経由で購入可能です。
Microsoft Copilot for Securityの料金体系について教えてください。
Microsoft Copilot for Securityの利用料は、Azureサブスクリプションでの従量課金となります。SCU(Security Compute Unit)と呼ばれるユニット数により処理可能なリクエスト量が決定し、SCUは最低1ユニット~最大100ユニット程度まで選択が可能です。
Microsoft Copilot for Securityを活用するにはMicrosoft 365は必要ですか?
Microsoft Defender for Endpointなどとの連携が推奨されるため、最大限活用するにはMicrosoft 365 E5が推奨されます。

価格

個別にお見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。

「Microsoft Copilot for Security導入・活用支援サービス」に関するお問い合わせ

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報を
お届けします。

page top