ラック、LAC Security & AI Day 2025を開催
~セキュリティとAIを活用したシステム開発の最新情報を提供する大型カンファレンス~
2024年12月16日 | プレス
株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、自社主催の大型カンファレンスイベント「LAC Security & AI Day 2025」を2025年1月30日に開催することを発表しました。一般参加の受け付けを、2024年12月16日より開始します。
当イベントでは、セキュリティとAIを活用したシステム開発という切り口で、現在のデジタル社会におけるITシステムのさまざまな課題をテーマに、社内外の専門家が最新情報や問題解決の実践的なヒントや将来のビジョンについての講演と議論をします。初開催した2024年はセキュリティをテーマとしたオンライン配信のみでしたが、2025年はAI活用とシステム開発もテーマに加え、オンサイトとオンラインを組み合わせたハイブリッド形式で、規模を拡大して実施します。
イベント開催概要
開催日時 | 開催日時 | 2025年1月30日(木) 10:00~19:00 |
---|---|---|
形式 | ハイブリッド(オンサイト、Zoomでのオンライン配信) | |
参加費 | 無料(事前登録制) | |
定員 | オンサイト参加は200名限定、オンライン参加は人数制限なし | |
会場 | 紀尾井カンファレンス 東京都千代⽥区紀尾井町1番4号 東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー4F アクセスのご案内 |
|
お申し込み | 2024年12月16日(月)より、当社のイベントサイトにてエントリー受け付け開始 | |
イベントサイトURL | https://www.lac.co.jp/lp/lac_security_day/ |
プログラム概要
【第一部】10:00~12:55(5講演)
登壇者:西本逸郎(ラック)、村井純(慶應義塾大学教授)、倉持浩明(ラック)、高木友博(明治大学教授)、新井悠(NTTデータグループ)
【第二部】13:30~17:15
セキュリティトラック(2講演/3パネルディスカッション)
セキュリティトラックでは2つの講演と、オンライン中継のない会場限定のパネルディスカッションを3つ実施します。討論するテーマは、いま世の中を騒がせている「大規模システム障害」、「ダークウェブ」、「ディスインフォメーション」で、各分野の専門家が公の場で話せない部分にも踏み込んだ議論を交わす予定です。
AIトラック(4講演/1パネルディスカッション)
AIトラックでは4つの講演と、パネルディスカッションを1つ予定しています。すべてオンライン中継いたします。ラックのシステムインテグレーション事業やセキュリティ事業、社内システムなどで実際に使われている生成AI活用ソリューションの開発・研究ストーリーなどについて紹介します。
ラックセキュリティアカデミー ワークショップ
セキュリティエンジニアの育成において、セキュリティ競技(CTF)の有効性が注目されていますが、その価値は実際に体験してこそ理解できるものです。そこで、LAC Security & AI Day 2025では、セキュリティ人材の育成に課題を抱える方を対象に、「未経験者向けCTF体験ワークショップ」を開催します。募集人数は16名です。
【第三部】17:30~19:00
ナイトセッション
当日、オンサイト参加者限定でナイトセッションを開催します。食事を楽しみながら、登壇者や業界のキーパーソンと直接交流ができるネットワーキングイベントです。
※ 講演概要と講演時間は、事前の通知なく変更となる可能性があります。
ラックは、国内におけるセキュリティ業界の先駆者として、今後さらに高度化、複雑化していくデジタル社会においても、練度の高い「たしかなテクノロジー」によって「信じられる社会」の実現を目指します。
株式会社ラックについて
ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。
* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。
* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。