LAC WATCH

セキュリティとITの最新情報

RSS

株式会社ラック

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報をお届けします。

サービス・製品 | 

「2025年の崖」を乗り越えよう!今からでも遅くない、レガシーシステム脱却のすすめ

「2025年の崖」という言葉が提起されてから、早くも5年が過ぎました。

2025年の崖を克服するための重要な対策の一つが、「レガシーシステムの脱却」と言われています。しかし、今でもレガシーシステムの脱却を躊躇している方は多くいるのではないでしょうか。

そこで、改めてレガシーシステム脱却の必要性と、今からでも遅くない具体的な脱却方法を説明します。

「2025年の崖」とは

「2025年の崖」は、2018年に経済産業省が公開した「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」で、初めて提起された言葉です。このDXレポートでは、レガシーシステムから脱却してDXの推進をしていくことを推奨しています。

※ 技術面の老朽化やシステムの肥大化・複雑化、ブラックボックス化等の問題を抱えていることで、経営・事業戦略上の足かせ/高コスト構造の原因となっているシステム。

レガシーシステムをそのまま維持し続けると、以下のような問題点が生じます。

  • 爆発的に増加するデータを活用できず、市場の変化に応じてビジネスモデルを柔軟・迅速に変更できなくなる。
  • レガシーシステムの維持管理費が高額になり、長期的に保守/運用費が高騰する。
  • 保守運用の担当者が不在となり、サイバーセキュリティや、事故・災害によるシステムトラブル、データ滅失・流出などのリスクが高まる可能性がある。
  • レガシーシステムの保守・運用のリソースが増えることにより、最先端のデジタル技術を担う人材を確保できなくなる。

これらの問題点を放置すると、2025年以降に最大12兆円/年の経済損失、つまり「2025年の崖」が生じる可能性があるとDXレポートでは警鐘を鳴らしています。さらにDXレポートでは、この2025年の崖を克服していくことを推奨しています。

レガシーシステムを脱却するメリット

DXレポートでは、2025年までにレガシーシステムを脱却し、最新のデジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを創出することで、2030年に実質GDP130兆円超の押上げを実現できると記されています。

さらに詳しく、レガシーシステムの脱却によるメリットを掘り下げてみましょう。

メリット 内容
パフォーマンス向上 効率的かつ高速な処理の実現が可能になる。
コスト削減 レガシーシステムの保守/運用は、高額のコストがかかってしまう。効率化や自動化を実現することができ、コストを削減することが可能になる。
変化への対応力の強化 法改正やDXなどの変化に柔軟に対応できるようになる。
属人化の解消 レガシーシステムは開発者が高齢化していることや、システムの全体像が把握できないために、システムの管理が属人化する傾向がある。システムのドキュメント化やナレッジ共有が進み、属人化が解消される。
競争力の向上 レガシーシステムは企業の競争力を低下させるだけでなく、データの漏洩などのセキュリティリスクも高まってしまう。セキュリティを強化することができ、競争力も向上させることができる。
新たな価値の創出 レガシーシステムはシステムの維持に手一杯となり、新しい製品やサービスの開発にリソースを割くことができない。維持の時間やコストが削減され、新たな価値を創出することができる。

レガシーシステム脱却のすすめ

国内のレガシーシステムの状況

情報処理推進機構(IPA)DX白書2023によると、レガシーシステムの状況は以下の通りです。

「レガシーシステムの状況」出典:IPA DX白書2023
出典 IPA DX白書2023

半分以上レガシーシステムが残っている割合は、米国の22.8%に対し、日本は41.2%であり、日本企業におけるレガシー刷新の遅れがうかがえます。また、「国内でDX取組なしの企業はわからない」が40.8%であり、システムの状況を把握されていない企業も多くいるように見受けられます。

システムについて知り、見直すことで、レガシーシステムの脱却の第一歩となります。

レガシーシステムから脱却するために

ラックでは、レガシーシステムから脱却するサポートをしています。

まずは、「インフラグランドデザイン策定支援」サービスで、現状のインフラ環境(サーバ/ネットワーク/クライアント)の全体構成に対するアセスメントを実施します。本サービスでは、第三者目線かつ俯瞰的にシステムを洗い出すことで、全体最適を目指せます。

「レガシーシステムを脱却したいけど、課題の整理・対処が進められていない」、「そもそもシステムの状況を把握できていないので、全体を見直したい」という方には最適なサービスです。

チェック対象のイメージ図
チェック対象のイメージ図

ITのあるべき姿を策定した後、課題に応じて製品導入やシステム構築、保守までの全てをラックがサポートします。

さいごに

2025年の崖を克服するための重要な対策の一つとして、「レガシーシステム脱却」についてお伝えしました。

ラックは、システムインテグレーターとして官公庁や金融機関をはじめとする、様々な業種や組織への幅広い対応力と、豊富な実績があります。経験豊富なコンサルタントがお客様のITに関するお悩みを解決します。

少しでもお悩みのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

プロフィール

相馬 幹佳

相馬 幹佳
システムのインフラ保守からお客様側の支援を、メンバーからPMまで幅広く経験。
現在ではITコンサルタントとして活動しています。
「お客様の課題を解決する」ことをモットーに、有益で価値のある情報発信ができるよう心掛けています。

「インフラグランドデザイン策定支援」に関するお問い合わせ

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ

関連記事

LAC WATCH

関連記事をご紹介します

  • Windows 11移行を社内OA環境の改善チャンスに変える

  • DXレポート2.2の「デジタル産業宣言」、コスト削減ではなく変革へと目線を変える契機となるか

  • システム開発におけるニューノーマルとは~日本政府が指摘する「VUCA」がDX実践の鍵