-
タグ
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- アプリ開発
- モバイルアプリ
- DX
- AI
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- サイバー・グリッド・ジャパン
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- ゼロトラスト
- ASM
- EDR
- SASE
- デジタルアイデンティティ
- インシデントレスポンス
- 情シス向け
- 対談
- CIS Controls
- Tech Crawling
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- データベース
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- IoT
- EC
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- プラス・セキュリティ人材
- 障がい者採用
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR
CYBER GRID JOURNAL Vol.9 "ニッポンのミライを救うサイバーセキュリティにおける「未病改善」の考え"
ラックの研究開発部門の「サイバー・グリッド・ジャパン」の次世代技術開発センターが制作、発行する企業経営者向けレポートの最新号「CYBER GRID JOURNAL Vol.9」を2020年3月19日に公開しました。
皆さんは、日常的に健康に気をつかっているでしょうか?
医療の分野では食事のバランスや運動などの生活習慣を整えることで、大きな疾患にかからないようにする「
現代のネット社会では、日常から企業や組織を重大なサイバーインシデントから守るため、つね日頃から健康的な状態に近づける取り組み、「サイバーセキュリティにおける未病改善」の考えを、より一層重視していく必要があります。
今回のCYBER GRID JOURNALでは、サイバーセキュリティ脅威に立ち向かう研究者の視点とその人物像に焦点を当て、近い将来のセキュリティ対策の方向性や、彼らが何を考えその業務に取り組んでいるかをご紹介いたします。そして、サイバーセキュリティにおける「未病改善」のヒントとなる技術要素、考え方をお伝えいたします。
CYBER GRID JOURNAL Vol.9 ニッポンのミライを救うサイバーセキュリティにおける「未病改善」の考え
1.特集:「マルウェアのDNA鑑定で系統を自動判定する」
さらに詳しく知るにはこちら
「FalconNest」サービスページ警察の犯罪捜査においてDNA鑑定は欠かせません。サイバー攻撃でも同様に不正ツールのDNA鑑定(マルウエア解析)を行うことがリスクを判断するのに有効です。また迅速に攻撃者グループを特定することも対策を講じる上で重要です。ただしこれまでのマルウェア解析は人の経験や蓄積された知識に頼らざるを得ませんでした。
次世代技術開発センター長の小笠原は「マルウェアのDNA鑑定によって、攻撃グループの系統を自動的に判定しプロファイリングできる」といいます。冒頭の特集記事では、当社セキュリティ無料調査ツール「
さらに詳しく知るにはこちら
「FalconNest」サービスページ2.連載:リサーチャーの眼 第6回
「AIによる脅威予測 ~どこまで可能なのか~」
もし近い将来起きるサイバーインシデントを予見することができたら... そう考えたことはありませんか?
サイバーセキュリティ上の脅威を予見することを「脅威予測」と言います。これまでマルウェアのAI検知技術はあっても、AIを用いた近い将来の脅威予測はありませんでした。AI予測に用いる公開情報の収集、文章やセキュリティ用語などの特徴のベクトル化、IPアドレス判定や攻撃コードの予測などから、攻撃グループの動きを推定し次の標的となる企業を割り出す。この記事では、リサーチャーの庄司がその新しい分野の研究内容と展望を詳細に解説します。
3.座談会:研究開発のこれまでとこれから
~ラックのノウハウと研究の融合で「先回り防御」を実現したい~
サイバー・グリッド・ジャパンには、視覚障がい者による研究チームがあるのをご存じでしょうか?
彼らは、次世代技術開発センターにおいて、ラックが収集する膨大な脅威データの利活用と分析研究を実現するため、脅威情報ポータルサイト「
4.連載:ラックの顔 第9回
「サイバー攻撃を未然に防ぐために続ける社会の意識改革への挑戦」
日本のサイバーセキュリティ対策においては、セキュリティ強化で利便性が低下する傾向があるのに対し、海外では安全で利便性を高めるためのセキュリティ導入が進んでいると言われています。
この記事ではラックのセキュリティ事業を牽引してきた2人のリーダーがその課題について語りつくします。
セキュリティソリューション企画開発室の田原は、ラックのセキュリティ事業の黎明期から技術面で事業を支えてきた「父」のような存在。そして、関は入社3年後の2008年からサイバー救急センターにてフォレンジックの腕を磨いてきた強者。常にセキュリティの最先端を走ってきた2人による対談は、どんな展開になるのでしょうか?
CYBER GRID JOURNAL Vol.9 目次
- 巻頭言
- 特集
ニッポンのミライを救う サイバーセキュリティにおける「未病改善」の考え - マルウェアのDNA鑑定で系統を自動判定する
次世代技術開発センター センター長
小笠原 恒雄 - リサーチャーの眼(第6回)
AIによる脅威予測 ~どこまで可能なのか~
次世代技術開発センター リサーチャー
庄司 勝哉 - 座談会
研究開発のこれまでとこれから
~ラックのノウハウと研究の融合で「先回り防御」を実現したい~
次世代技術開発センター リサーチャー一同 - ラックの顔 第9回
「サイバー攻撃を未然に防ぐために続ける社会の意識改革への挑戦」
セキュリティソリューション企画開発室 室長
田原 祐介
セキュリティソリューション企画開発室 担当部長
関 宏介 - 巻末あとがき
CYBER GRID JOURNAL Vol.9 ダウンロード
タグ
- セキュリティ
- 人材開発・教育
- システム開発
- アプリ開発
- モバイルアプリ
- DX
- AI
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- 標的型攻撃
- 脆弱性
- 働き方改革
- 企業市民活動
- 攻撃者グループ
- JSOC
- もっと見る +
- JSOC INSIGHT
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- LAC Security Insight
- セキュリティ診断レポート
- サイバー・グリッド・ジャパン
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- ラックセキュリティアカデミー
- すごうで
- ランサムウェア
- ゼロトラスト
- ASM
- EDR
- SASE
- デジタルアイデンティティ
- インシデントレスポンス
- 情シス向け
- 対談
- CIS Controls
- Tech Crawling
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- データベース
- アジャイル開発
- DevSecOps
- OWASP
- CTF
- FalconNest
- セキュリティ診断
- IoT
- EC
- サプライチェーンリスク
- スレットインテリジェンス
- テレワーク
- リモートデスクトップ
- アーキテクト
- プラス・セキュリティ人材
- 障がい者採用
- 官民学・業界連携
- カスタマーストーリー
- 白浜シンポジウム
- CODE BLUE
- 情報モラル
- クラブ活動
- 初心者向け
- 趣味
- カルチャー
- 子育て、生活
- 広報・マーケティング
- コーポレート
- ライター紹介
- IR