-
タグ
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR
去る10/29(土)に、第5回ITS硬式テニス大会の決勝トーナメントが行われ、我らが社内テニスサークル「LACky Loser」が初優勝を果たし、参加80チームの頂点に立ちました!
大会結果はITSサイト(関東ITソフトウェア 健康保険組合)にてご確認いただけます。
第5回ITS硬式テニス大会結果について
LACky Loserの予選は9/24 (土)に開催されたBリーグからスタート。この予選ではリーグ戦後、決勝トーナメント進出決定戦を行う予定でしたが、雨天によるコート状態不良の為、決勝トーナメントが行われる10/29に順延となりました。そのため、決勝トーナメント当日は全5試合というタフな戦いになりましたが、各メンバーが最高のパフォーマンスを発揮できたと思います。
チームの要であり、本大会に賭ける思いが一番強いキャプテンがこのチームをまとめて引っ張ってきましたが、決勝トーナメント前日に急遽次のような欠場の連絡が届きました。
「申し訳ありません、優勝をお任せできないでしょうか。」
キャプテンの無念さと熱い思いが垣間見えるショートメールメッセージでした。
当日はかなりの強風で、サーブを打つのもとても難しい状態でした。また、この大会は女性がいるペアと各ゲーム15ハンデを与えられる特別ルールがあり、女性ペアやミックスのペアとの戦い方が鍵になります。女性ペアとの戦いではミスが許されないハンデ戦が続くなど、どの試合も心理戦の意味合いが強い展開となりました。
こんなエピソードがあったからこそ、我々は一致団結してかなりの接戦をものにして勝ち進み、栄冠を手にすることができたのかもしれません。ちょっと大げさに書いたかもしれませんが、多かれ少なかれメンバーが奮起した要因とはなったはずです。
表彰式後の様子
試合はダブルス団体戦チームあたり3試合行い、6ゲーム先取で2試合以上勝利したチームが勝ちとなります。実は決勝トーナメント当日の中で1ゲームも取れずに負けていた若手ペアがいましたが、最後の決勝戦でようやく1ゲームを取ることができていました。結局、若手ペアは全敗でしたが、1ゲームを取るという目標は最後で達成していましたし、戦力になっていない無念さを噛みしめていましたので、来年の大会では成長した姿をきっと披露してくれることでしょう。
#選手層が厚くなって出られなくなるかもしれないですけどね(笑)
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- もっと見る +
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR