LAC WATCH

セキュリティとITの最新情報

RSS

株式会社ラック

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報をお届けします。

ラックピープル | 

骨折記(その1)

世の中、絶対ということは絶対に無いし、永遠の平穏も永遠に訪れない。
平穏な日常が続くと呑気に信じていた2月のある日、私は左足の親指を骨折した。
折れたのは基節骨という部分である。基節骨という位だから、とても大切な骨だ。
骨折した部分が放っておくと骨がずれてしまうということで、固定のための手術を受け、針金で固定している。
下記はそのレントゲン写真であり、X字に見えるのが針金だ。

レントゲン写真

私の骨折は、これが最初で最後である。これは絶対だ。
だから、骨折しながら感じたことを骨折記として書いてみることにした。
役には立たないが、かつて中国の思想家老子は「無用の用」という言葉を作ったことを思い出してほしい。もっとしゃれた言い方をすれば、無駄こそ文化ということだ。

さて、まずは骨折以来、私の相棒となってくれている松葉杖だ。
実に美しいフォルムである。私はこの2本の新しい足を「赤兎馬」と名付けた。

松葉杖

赤兎馬のチャームポイントを紹介しよう。それは、いつも地面に押し付けられて私の体重を支えてくれる、末端のゴムでできた「ひずめ」である。
何故かというとこのゴム素材が、本当に素晴らしいからだ。

地面を蹴るとき、柔らかすぎず硬すぎず、どの方向にも粘りが効く。これまでに経験したどのような路面でも、つまり砂利道でも土でも絨毯でも突っ張りが効く。マンホールなどの金属面でも大丈夫だ。(※ただし、雨の日だけはすごく危険である。)

転びそうになったとき、もうダメかと何度感じたかわからない。赤兎馬だけに走馬灯が回りそうになるのを感じたこともある。しかし倒れると思ったその瞬間、無意識に伸ばした赤兎馬の足はいつだって、少し無理な角度でも驚異の摩擦力で私を助けてくれた。
赤兎馬を乗りこなす私は全快まで一度たりとも転ぶことはない。これも絶対だ。

この松葉杖の完成度には本当に感心した。
何故かといえば、松葉杖のように、マーケットがおそらくあまり広くなく、改善のインセンティブが経済的にはあまり働かないであろう道具でさえ、こんなにも素晴らしい完成度を達成している背景には、患者の不便を受け止めた医療関係者・ゴム素材技術者の想い、血と汗と情熱が注ぎ込まれたに違いないからだ。これまた絶対だ。
きっと日本の技術者だろう。この気持ちを忘れてはならない。

私はこうした感動のさざ波を味わったあと、この松葉杖を厚く信頼するに至り、思い切って赤兎馬の足をドカッと踏み出せるようになった。さながらギャロップのように。
すると、普通に歩く位のスピードは十分に出せることに気づく。歩きスマホの人などは追い越せるくらいだ。かつて人類が松葉杖を手にしていない時に比べたら、神業と呼んでいいスピードだろう。「赤兎馬」と呼ばれ、愛されている所以である。私の中でだが。

「愛の反対は憎しみではない、無関心だ」と言う言葉がある。一理ある。愛も憎しみも関心の中でしか生じないからだ。
松葉杖と愛と感動の話のあとで、無関心の話をせねばならない。日頃は気にならない周囲の無関心も、赤兎馬で駆ければ見えてくる景色がある。

松葉杖での通勤をはじめて幾週間、通常席と優先席でそれぞれ席を譲って頂いた割合を集計してみた。結果は優先席で90.8%であるものの、通常席では33.3%にとどまる。
(※この統計は、筆者が一見して知的で隙のなさそうな男性であることがマイナスに影響している。実際には隙だらけな未熟者であるということは、骨折が与えてくれたもっとも貴重な教えである。)

優先席:骨折すると、この黄色い棒や低く垂れさがった吊り輪のありがたみが分かる。

優先席:骨折すると、この黄色い棒や低く垂れさがった吊り輪のありがたみが分かる。

優先席で席を譲って頂いたケースの中には、優先席を使用するに相応しいお婆様が席を譲ってくれた事例がある。このお婆さんが居なければ、数値は81.8%に悪化していた。席を譲っていただいた私が言うことではないのかもしれないが、となりのスマホ画面を見つめる人たちは、何も感じないのだろうか。

私はまだ子供が小さい時に子連れで中国を何度か訪ねたことがあるが、
中国では赤子連れというだけですぐに皆が席を譲ってくれた覚えがある。
空港の手続き待ち行列では、ツカツカとカーキ色の制服の男が近づいてくる。
こういう時、旧社会主義国では、完全に順守することが難しい難解な手続きやルールを錦の御旗として、旅行者から罰金を取る目的である場合が少なくなく、身構えてしまうのだが、「こっちでやってあげるよ、こっちおいで」という感じで、外交官専用レーンに案内してくれたときは予想とのギャップの大きさからか大変な親切のように感じた。
「日本人が礼儀正しく親切なのに対し、中国人は拝金主義的で、節度や品格が無い」、というような言説を聞くことがある。
サイバーセキュリティの世界で生きている私も、確かにそのように感じる場面はある。しかし、見る側面を変えれば見えるものは全く変わるし、場合によって真逆になる。あまり言いたくはないが、赤兎馬を駆って混雑した電車に乗れば、むしろ感じたのは日本人の節度と品格の無さだ。
自分の思考やものの見方が単一的な枠組みに偏っていないか、特定の見方を知らず押し付けられていないか、自分の思考や見方が凝り固まらないための工夫や仕組み作りを怠っていないか、常に点検が必要だということだろう。多様性は、ものの見方にも必要だ。
<この続きは【骨折記(その2)】へ>

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ

page top