LAC WATCH

セキュリティとITの最新情報

RSS

株式会社ラック

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報をお届けします。

サービス・製品 | 

システム内部の不正通信も見逃さない、分散IDPSという考え方

2022年1月17日、セキュリティ監視・運用サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス(MSS)」は、VMware NSX Firewall with Advanced Threat Prevention(以下、VMware NSX ATP)の分散IDPS向けの対応を開始しました。分散IDPSは従来の境界型IDPSとは、「目」の付け所が違うのです。

ラック、ヴイエムウェアと境界型防御を補完するセキュリティ監視サービスを提供

この記事では、なぜJSOC MSSがVMware NSX ATPに対応したのか、をご紹介します。

VMware NSX ATPとは

VMwareと言えば、「サーバ」の仮想化(=VMware vSphere)というイメージを思い浮かべるかもしれません。vSphereによるサーバ仮想化により運用がシンプルになったのはご存じの通りです。これに加え、近年VMwareはネットワークの仮想化に注力しています。ここでは、ネットワークの仮想化を実現する「VMware NSX Data Center」と、さらにそこに含まれるセキュリティ対策パッケージ「VMware NSX ATP」が持つ「分散IDPS」機能について紹介します。

分散IDPSはVMwareハイパーバイザー(ESXi)に組み込まれたVMwareならではのセキュリティ機能です。分散IDPSを利用することで、境界型IDPSを通過しない東西(East-West)通信を含むすべての通信を監視・分析することが可能です。これにより、内部の不正通信を検知できることも特徴です。

分散IDPSの置き場

既存の境界型IDPSと分散IDPSの違い

分散IDPSの違いをもう少し掘り下げて見ていきます。VMware NSX ATPが採用する分散IDPSは、ネットワーク境界に設置する従来の「境界型IDPS」と以下の点で異なります。

①置く場所が異なる

「分散IDPS」は、物理サーバ上のVMwareハイパーバイザー(ESXi)に組み込まれた形で動作し、各仮想マシンの仮想NICと仮想スイッチの間に位置します。これにより、仮想ホストを出入りする通信を漏れなく監視することができます。

②見るものが異なる

物理ネットワークや境界型IDPSを経由しない、仮想マシン間の通信(東西の通信)を見ることができるので、攻撃者が侵入後に行なう水平展開(ラテラルムーブメント)時の不正通信も検知することができます。

境界型IDPSの構成
分散IDPSの構成

分散IDPSのメリット

一番のメリットは「東西の通信が見えることにより、内部の不正通信も検知できること」ですが、他にも以下のメリットがあります。

①全ての仮想マシンの通信を分析
複雑なネットワーク経路設計を行うことなく、ESXiホスト上で動作する仮想マシンの通信を、すべて分析することが可能です。導入も、管理サーバであるNSX Manager上で簡単にON/OFFが可能です。
設計/導入のコスト減
運用コスト減 -
コンプライアンス向上 -
②物理ホストの増強でスケーラビリティがリニアに向上
分散セキュリティの処理はハイパーバイザーの余剰リソースで行われるため、物理サーバの増強にともない、セキュリティ機能の処理性能もリニアに向上します。サーバ追加により通信量が増加しても、IDPSがボトルネックになることがなく、スループット増強のための個別追加費用が抑えられます。
設計/導入のコスト減
運用コスト減
コンプライアンス向上 -
③vMotionに追従してポリシーが自動適用
仮想ネットワーク機能の一部として動作しているため、vMotionで仮想マシンを別の物理サーバに移動しても、ポリシーが追従します。(再適用作業削減、適用漏れ防止)
また、同種の仮想マシンを追加する場合、グループやタグ機能を用いることで、自動で同じポリシーを適用することが可能です。(適用漏れ防止)
設計/導入のコスト減 -
運用コスト減
コンプライアンス向上
ポイント メリット
設計/導入のコスト減 運用コスト減 コンプライアンス向上
複雑なネットワーク経路設計を行うことなく、ESXiホスト上で動作する仮想マシンの通信を、すべて分析することが可能です。導入も、管理サーバであるNSX Manager上で簡単にON/OFFが可能です。 - -
分散セキュリティの処理はハイパーバイザーの余剰リソースで行われるため、物理サーバの増強にともない、セキュリティ機能の処理性能もリニアに向上します。サーバ追加により通信量が増加しても、IDPSがボトルネックになることがなく、スループット増強のための個別追加費用が抑えられます。 -
仮想ネットワーク機能の一部として動作しているため、vMotionで仮想マシンを別の物理サーバに移動しても、ポリシーが追従します。(再適用作業削減、適用漏れ防止)
また、同種の仮想マシンを追加する場合、グループやタグ機能を用いることで、自動で同じポリシーを適用することが可能です。(適用漏れ防止)
-
分散IDPSのメリット

さいごに

不正通信を見つけ出す「目」であるIDPSの置き場を変え、分析する「頭脳」であるJSOCが対応することで、内部の不正通信も監視できることをご紹介しました。VMwareを用いてサーバだけでなくネットワークも仮想化する場合には、分散IDPSと「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス(MSS)」のご利用をぜひご検討ください。

参考URL

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ