-
タグ
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR
2014年のゴールデンウィーク前に大騒ぎしたOpenSSLの脆弱性「HeartBleed」
(CVE-2014-0160)を覚えてらっしゃいますか?
「あーあー、あれね。脆弱性対応辛かったよなあ」
「あの時期はStrutsとかIEとかの脆弱性対応も重なって悲惨だった」
「俺のゴールデンウィークを返せ」
と思い出にふける方々は問題ありません。
「なんで今さらその話題?」
と思われるかもしれませんが、いまだにHeartBleedを狙った攻撃は継続しており、隠れたところで被害が発生しています。
以下のグラフはラックのセキュリティ監視センターJSOC(Japan Security Operation Center)で検知しているHeartBleedに対する攻撃の件数を示したものです。2016年度も継続して攻撃が行われています。攻撃が継続していることは世界中に脆弱なOpenSSLが稼働しているサーバが多いことを示しています。
脆弱性の公開から2年が経過した現在もまだ対応していない脆弱なサーバがあり、攻撃の被害を受けている事例を確認しています。HeartBleedによって情報が漏れ続けていても、
サービスは安定し稼働しているため、攻撃の被害に気づいていない組織も多くあります。セキュリティ監視サービスを受けていて攻撃検知の連絡を受けた場合や、漏えいした情報が悪用された結果、外部から指摘を受けた場合に、被害に気付いているようです。
バージョンアップが漏れているケースには以下のようなものがあります。皆さんの周りでもこのようなケースに該当していないかご注意ください。
- OpenSSLをバージョンアップしたが、再起動していないので、古いバージョンのOpenSSLが使用され続けていた
- 複数バージョンのOpenSSLが導入されていることに気づかず、古いバージョンが使われていた
- アプライアンスにOpenSSLが組み込まれていることに気づかず、確認が漏れていた
重要なデータを守るためのソフトウェアの脆弱性が悪用されると
ダメージが大きくなります。
「今さらHeartBleedを注意喚起するの?」
と思うかもしれませんが、
ぜひ今一度、周りに古いOpenSSLが残されていないか確認してください!!!!!!
2014年 HeartBleedが出現した当時のJSOCのレポート
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- もっと見る +
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR