-
タグ
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR
最近の恥ずかしい体験の告白をします。
恥を忍んで告白します。
「最近のパソコンにBIOSっていないんですね!!」
最近、新しいパソコンを買いました。プリインストールされているWindows 8には目もくれず、インストーラDVDからブートしようとしたら、起動しない!!
「え?なんでDVDブートしないの?」
付属の説明書に書いてある手順でBIOS設定画面(と思っていたもの)に辿り着くまでに苦労して、なんとか起動デバイスの順序を変更しました。
「え?最近セキュアブートなんて機能がついてるの?」
「とりあえずこれを無効化しないと起動できないから無効化しよう」
ブート領域に感染するマルウェアの脅威から守るためにこういう仕組みが導入されたんですね。まあ、今回はこれが邪魔になってしまったので無効化しておきます。無事にインストールが終わって、再起動してみたら、今度はインストールしたものが起動しない。
「え?またトラブル?」
「え?インストール失敗した?」
と思って調べてみると、UEFIに対応しなきゃならないとかうんぬんかんぬん。
「え?UEFI?何それ?BIOSじゃないの?」
と、ここまで来て昔からBIOSだと思っていて身近にいたやつは、UEFIというものに置き換えられていることに気づきました。セキュアブートにしてもUEFIにしても、数々の問題を解決するために生み出されたテクノロジーが、こんなに身近に使われていて気づかないもんだなと感じたわけです。
そんなわけで、今回のコラムは最近のテクノロジーの進化についていけていないという恥ずかしい告白でした。ぜひ、皆さんのパソコンの起動時にEscとかF2とかF9とかを連打して確認してみてください。気づいていない世界が開けると思います。
タグ
- アーキテクト
- アジャイル開発
- アプリ開発
- インシデントレスポンス
- イベントレポート
- カスタマーストーリー
- カルチャー
- 官民学・業界連携
- 企業市民活動
- クラウド
- クラウドインテグレーション
- クラブ活動
- コーポレート
- 広報・マーケティング
- 攻撃者グループ
- もっと見る +
- 子育て、生活
- サイバー救急センター
- サイバー救急センターレポート
- サイバー攻撃
- サイバー犯罪
- サイバー・グリッド・ジャパン
- サプライチェーンリスク
- システム開発
- 趣味
- 障がい者採用
- 初心者向け
- 白浜シンポジウム
- 情シス向け
- 情報モラル
- 情報漏えい対策
- 人材開発・教育
- スレットインテリジェンス
- すごうで
- セキュリティ
- セキュリティ診断
- セキュリティ診断レポート
- 脆弱性
- 脆弱性管理
- ゼロトラスト
- 対談
- テレワーク
- データベース
- デジタルアイデンティティ
- 働き方改革
- 標的型攻撃
- プラス・セキュリティ人材
- モバイルアプリ
- ライター紹介
- ラックセキュリティアカデミー
- ランサムウェア
- リモートデスクトップ
- AI
- ASM
- CIS Controls
- CODE BLUE
- CTF
- CYBER GRID JOURNAL
- CYBER GRID VIEW
- DevSecOps
- DX
- EC
- EDR
- FalconNest
- IoT
- IR
- JSOC
- JSOC INSIGHT
- LAC Security Insight
- OWASP
- SASE
- Tech Crawling
- XDR