LAC WATCH

セキュリティとITの最新情報

RSS

株式会社ラック

メールマガジン

サイバーセキュリティや
ラックに関する情報をお届けします。

Facebook X Instagram
広報情報 | 

インターネット上に公開しているIT資産どう管理していますか~Virtual EXPO News vol.13

こんにちは!LAC Virtual EXPO運営事務局です。

いつでも、だれでも、気軽に行ける、オンライン常設展示会「LAC Virtual EXPO」(ラックバーチャルエキスポ)。2025年を迎えてから、もうご覧いただけましたか?

「LAC Virtual EXPO」は一度入場登録をすると、その後はメールアドレスだけで簡単にログインできます。セキュリティサービスや最新技術の紹介、課題解決のヒントが詰まった多彩なコンテンツをいつでも何度でもお楽しみいただけます。

さて、今回は新テーマの展示をご紹介します。

LAC Virtual EXPOの様子。1階エントランスフロアの上部に「公開IT資産のセキュリティ~ASM(Attack Surface Management:攻撃対象領域管理)」のテーマで展示がされている。

新テーマのコンテンツ

展示の新テーマは「公開IT資産のセキュリティ~ASM(Attack Surface Management:攻撃対象領域管理)」です。皆さまはASMをご存知でしょうか?

ASMは、企業がインターネット上に公開している資産(Webサイト、サーバーなど)がどこにあり、どのように攻撃者に狙われる可能性があるかを可視化し、セキュリティを向上させるソリューションです。これにより、サイバー攻撃対象のリスクを減らし、企業の重要な資産を安全に保護する手助けをします。

このASMソリューションを皆さまに知っていただくために、LAC Virtual EXPOのスペシャルエリアにコンテンツを取り揃えました。本テーマは3月末まで期間限定で展示しておりますので、ぜひ、この機会にご来場ください。

※ スペシャルエリアは、1階エントランスフロアの上部にあります。

限定動画

今回のテーマで、2本の動画を用意しています。

ASMとは?導入編

ASMがどんなサービスか、脆弱性診断との違いなど簡単にわかりやすく、2分40秒でご紹介します。まずは、この概要動画からご覧ください。

アタックサーフェスってなに?リスクを放置する危険性と管理手法とは?

過去に開催したセミナーアーカイブで、約40分間の動画です。セキュリティインシデントの事例、ASM製品、ASMと脆弱性診断の違い、ラックのASMサービスを詳しく説明します。

関連記事・ホワイトペーパー

ASMの関連記事や、限定公開中のホワイトペーパーも用意しています。

関連記事1:ASMというソリューションとは

ASM製品の運用サポートを通じて、脆弱性の可視化と迅速な対応を実現する方法を詳しく解説します。リスクの優先順位付けや修正方法の提供、定期的な報告会など、具体的なサポート内容を知ることで、企業のセキュリティ対策を次のレベルへと引き上げるヒントが得られます。

関連記事2:活用方法 - ASM製品で可視化される情報とは

ASM製品の活用方法を詳しく解説します。ASM製品がどのように情報を収集し、脆弱性を評価して対策を講じるかを具体例とともに紹介。脆弱性診断サービスとの違いも明確に説明されており、ASM製品の導入を検討する際の参考になります。

関連記事3:活用方法 - ASM製品とラックナレッジの統合とは

ASM製品とラックナレッジの統合によるリスク評価と対応の効率化について詳しく解説します。脆弱性管理を強化し、企業のセキュリティ体制を向上させる具体的な方法が満載なので、ぜひご覧ください!

ホワイトペーパー:ラックが考察するASMの理想像と課題

2021年からASM製品の取り扱いを始め、運用支援の実績を擁するラックが、ASMに関するリアルな利点、課題、理想について考察しています。ASM製品の導入や効果的な活用を検討している方は、ぜひご一読ください。

目次

  • 第1章 外部公開資産を狙う脅威
  • 第2章 外部公開資産を守るための対策
  • 第3章 IT資産を調査する「ASM」
  • 第4章 「ASM」で把握できる内容は
  • 第5章 「ASM」利用の本質を見つめなおせ

さいごに

1階のスペシャルエリア以外にも、2階のソリューション展示フロアではセキュリティカテゴリ別(監視、緊急対応、教育、訓練、診断、ペネトレ、生成AI)に具体的な導入事例や最新情報を掲載しています。また、3階イベントフロアでは、1月30日に開催したラックの年次カンファレンス「LAC Security & AI Day 2025」の各資料を、3月末まで公開中です。どなたでも資料を取得できますので、この機会をお見逃しなく!

今後も、より魅力的な情報をお届けできるよう改良を続けてまいります。テーマや展示で「こんな情報が欲しい!これを見たい!」といった皆さまのご要望がありましたら、お聞かせください。

お問い合わせ

LAC Virtual EXPO お問い合わせ・ご意見フォーム

引き続き「LAC Virtual EXPO」をよろしくお願いいたします。

プロフィール

LAC Virtual EXPO事務局

LAC Virtual EXPO事務局
いつでも、誰でも、気軽に行けるオンライン常設展示会「LAC Virtual EXPO」の運営事務局です。
展示ブースや限定イベントなどのオススメ情報を発信します。

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ

関連記事

LAC WATCH

関連記事をご紹介します

  • いま注目のMicrosoft Copilot for Securityをご紹介~Virtual EXPO News vol.12

  • ASM(アタックサーフェス管理)とは|必要性やプロセスを解説

  • 外部公開資産を狙う脅威と対策:ASMというソリューション 第1回

page top